台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

Yahoo!台湾とPChomeの収入はほぼ同じで、この2社で全体の5割弱を占めます。「台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている」とする情報を紹介しましたが、流通総額でみるともっと寡占状態なのかも …

台湾 EC 関連記事

 

台湾の金融グループの一つ富邦集団傘下富邦投顧がまとめた資料の中に、2012年の台灣線上零售商 (台湾オンライン小売り事業者) の手数料収入について纏められた表 (以下ご参照) がありました。

 

台湾ECモール手数料収入 - Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

 

ただ、台湾EC市場規模は2011年で3,583億台湾ドル、BtoC市場に絞っても2,053億台湾ドルと、物販だけとしても上図総計640億台湾ドルと大きくかけ離れており、また、上図にあるLativの40億台湾ドルは同社の2011年の売上だったりするので、そのまま鵜呑みには出来ない情報ですが、各ECプレイヤーの比較としては面白いのではないでしょうか。

Yahoo!台湾とPChomeの収入はほぼ同じで抜きん出ており、この2社で全体の5割弱を占めます。以前、「台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている」とする情報を紹介しましたが、流通総額でみるともっと寡占状態なのかもしれません。

上図にはありませんが、ファッションECの 東京著衣 の2011年売上が10億台湾ドルなので、ほぼ楽天の手数料収入と同じくらいになっているのではないでしょうか。

 

出典 :  富邦投顧

 

台湾 EC 関連記事

合弁解消後の楽天台湾の進む先、画像共有ファッションSNSを開始

台湾主要ECモール取り扱い商品件数・商品カテゴリー比率

アジア市場向けECサイト構築・運用コンサルティング

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

「越境EC」をテーマとした講演資料を公開します

台湾アパレル・ファッションEC市場規模に関する図

台湾ファッションEC市場は数百億台湾ドル市場

台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている

2012年も台湾EC市場規模は二桁成長を維持

台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは

台湾から中国大陸EC市場への参入について

台湾EC市場で求められる決済方法とは

ファッションECにおける台湾ユーザーの購買行動

楽天台湾、成長の鍵を握る3つの分野とは

台湾の大手アパレル・ファッションEC 68選

台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣

台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持

台湾ECに関するデータ – 市場規模・利用ユーザーなど

台湾市場へのEC進出について – 決済手段多様化の重要性

 

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

台湾で最大規模のファッションEC lativ 、「台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣」で紹介しましたが、ユニクロを意識した商品づくりと低価格を武器に台湾で一番有名なファッションECでは …

台湾 EC 関連記事

 

台湾で最大規模のファッションEC 「 lativ 」。以前も「台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣」で紹介しましたが、ユニクロを意識した商品づくりと低価格を武器にし、おそらく台湾で一番有名なファッションEC ではないかと思います。

以下の写真は、地下鉄台北駅のエスカレーター横にある lativ のオフライン広告です。右下の人と比較して巨大な広告であるとわかると思いますが、台北駅に限らず駅構内の他の場所でも広告を見ることができます。

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

 

国民的なECの lativ ですが、商品の価格帯はいくらくらいなのでしょうか。現在、 lativ のウェブサイトにはキービジュアルが3つあり、それぞれで商品が載っているのですが、99 台湾ドル 〜 199 台湾ドル (339 円 〜 681 円、1台湾ドル = 3.42円で計算) と、一時期前と比較してかなり円安になっているにも関わらず激安です (去年の今頃は、1台湾ドル = 2.75円ほどでした)。

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える 1

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える 2

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える 3

 

商品全体を見てみても、最も高い商品で690 台湾ドル (2,360 円) 、半分以上の商品が 1,000 円以下の価格設定になっています。もちろん今は冬物が無いため、比較的高い商品が無いのかもしれませんが、それにしても、おそらく台湾で一番売れているであろうファッションECサイトの商品がこの価格帯というのは、EC全般に対して大きな影響を与えているのではないでしょうか。

 

以下は lativ ではないのですが、Yahoo! 台湾ショッピング (モール) に出店している color99 というファッションECです。全商品の約1/3ほどが 99 台湾ドル (339 円) というショップで、今人気があるそうです。

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える 4

 

いたずらに価格を下げる必要は無いにしても、低品質〜中品質 (lativ は自らは高品質と言っていますが) で超低価格の商品が溢れている台湾アパレル市場では、よほどの差別化要因が無い限り、価格競争に巻き込まれてしまう状況です。

 

出典 :
lativ 米格國際
Color99 – Yahoo!奇摩超級商城

 

台湾 EC 関連記事

合弁解消後の楽天台湾の進む先、画像共有ファッションSNSを開始

台湾主要ECモール取り扱い商品件数・商品カテゴリー比率

アジア市場向けECサイト構築・運用コンサルティング

台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

「越境EC」をテーマとした講演資料を公開します

台湾アパレル・ファッションEC市場規模に関する図

台湾ファッションEC市場は数百億台湾ドル市場

台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている

2012年も台湾EC市場規模は二桁成長を維持

台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは

台湾から中国大陸EC市場への参入について

台湾EC市場で求められる決済方法とは

ファッションECにおける台湾ユーザーの購買行動

楽天台湾、成長の鍵を握る3つの分野とは

台湾の大手アパレル・ファッションEC 68選

台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣

台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持

台湾ECに関するデータ – 市場規模・利用ユーザーなど

台湾市場へのEC進出について – 決済手段多様化の重要性

 

台湾アパレル・ファッションEC市場規模に関する図

アパレル・ファッションECの市場規模は、220億台湾ドル (660億円) とありますが、2011年のEC全体の市場規模が4,300億台湾ドルですので、その5%程度となります。おそらくオークションやECモールを含ん …

 

以下のグラフは、Yahoo! Search Marketing が発表した、台湾におけるアパレル・ファッションEコマース (以下、EC) プレイヤーのポジショニングの図になります。

ポジションの取り方がちょっと雑なのですが、恐らく円の大きさは売上規模と思われ、Lativ が最大でその他は団子状態のようです。

アパレル・ファッションECの市場規模は、220億台湾ドル (660億円、1台湾ドル = 3円) とありますが、2011年のEC全体の市場規模が4,300億台湾ドルですので、その5%程度となります。ただ、この率は低過ぎますので、おそらくオークションやECモールを含んでいないと想定されます。

 

台湾アパレル・ファッションEC市場規模は約660億円

 

 

台湾 EC 関連記事

アジア市場向けECサイト構築・運用コンサルティング

台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

「越境EC」をテーマとした講演資料を公開します

台湾ファッションEC市場は数百億台湾ドル市場

台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている

2012年も台湾EC市場規模は二桁成長を維持

台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは

台湾から中国大陸EC市場への参入について

台湾EC市場で求められる決済方法とは

ファッションECにおける台湾ユーザーの購買行動

楽天台湾、成長の鍵を握る3つの分野とは

台湾の大手アパレル・ファッションEC 68選

台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣

台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持

台湾ECに関するデータ – 市場規模・利用ユーザーなど

台湾市場へのEC進出について – 決済手段多様化の重要性

 

台湾 ファッション EC 市場 は数百億台湾ドル市場

台湾ファッションEC市場 – 成功までの段階と主なEC事業者 ここ数年、多くのファッションEC事業者を観察してきた。彼らの年間売上は1,000万 〜 2,000万台湾ドル、従業員数は5 ~ 10人程度だ。次の段階 …

 

今回は、台湾の広告代理店 達摩媒體股份有限公司のCOOによるコラムの意訳を以下で紹介します。

 

台湾 ファッション EC 市場 – 成功までの段階と主なEC事業者

ここ数年、多くのファッションEC事業者を観察してきた。規模は小さくてもしっかり稼いでいる事業者がおり、彼らの年間売上は1,000万 ~ 2,000万台湾ドル (3,000万 〜 6,000万円、1台湾ドル = 3円)、従業員数は5 ~ 10人程度だ。

次の段階に移ったEC事業者は、競争の激しい市場ではあっても、コストを抑えながら商品数を増やし、ただ、広告宣伝費は十分に使い売上を伸ばしている。彼らの年間売上は3,000 〜 6,000万台湾ドル (9,000万 〜 1億8,000万円、1台湾ドル = 3円) で従業員数は3倍になり20 〜 30人だ。

売上も3倍になっているが、この段階のEC事業者の利益率は高くなく、先ずは会員数の拡大を目指して広告宣伝費を使い、市場シェアを広げることが最大の目標になっている。

最後の段階に至ったEC事業者は、億を突破したプレーヤーで、Lativ東京著衣天母厳選など台湾ECの覇者である。彼らは自社倉庫を持ち、物流と金流の管理を数値化・システム化しており、広告予算の投下も緻密なROI管理を経て行われる。既にVCからの投資も受けており、今後は、IPOなどのより大きな目標に進んでいく。

 

 

主な台湾ファッションEC事業者は以下の4つの分野に分けられる。

(左上) OEM事業者
(左下) ベンチャー企業
(右上) プラットフォーム企業
(右下) 外資系企業

 

台湾ファッションEC市場は数百億台湾ドル市場

 

 

台湾 EC 関連記事

アジア市場向けECサイト構築・運用コンサルティング

台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

「越境EC」をテーマとした講演資料を公開します

台湾アパレル・ファッションEC市場規模に関する図

台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている

2012年も台湾EC市場規模は二桁成長を維持

台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは

台湾から中国大陸EC市場への参入について

台湾EC市場で求められる決済方法とは

ファッションECにおける台湾ユーザーの購買行動

楽天台湾、成長の鍵を握る3つの分野とは

台湾の大手アパレル・ファッションEC 68選

台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣

台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持

台湾ECに関するデータ – 市場規模・利用ユーザーなど

台湾市場へのEC進出について – 決済手段多様化の重要性

 

台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣

lativは台湾版ユニクロと言われており、シンプルデザイン・高品質・低価格を目指している。台湾アパレルECとしては最大規模。2011年売上は 40億台湾ドル、1,400万着を販売した。単純に割り算をすると売上単価 …

台湾アパレルEコマースEC事例Lativ東京著衣

 

 

lativ

  • lativ はよく台湾版ユニクロと言われており、シンプルデザイン・高品質・低価格を目指している。
  • オンライン専業の台湾アパレルEコマースとしては最大規模のサイト。
  • 2011年売上は 40億台湾ドル (約110億円、1台湾ドル = 2.75円にて円換算)、1,400万着を販売した。単純に割り算をすると、売上単価は286台湾ドル (約790円) 。
  • 売上規模で比較すると、ゾゾタウン (ZOZOTOWN) の約3分の1、ユナイテッドアローズのEコマースとほぼ同等。

 

※ ユニクロ台湾の商品の販売価格帯は、日本のユニクロよりも高くだいたい1.2 〜 1.3倍 (店舗・オンラインともに)。オンラインでのセール品の価格で日本での販売価格とほぼ同じくらいです。

※ ゾゾタウンは本来プラットフォームのため比較対象としては微妙ですが、日本のアパレルEコマースの代表として、また、ユナイテッドアローズのEC化率は売上全体の11%となっており (恐らくある程度の売上規模があるアパレル小売としては最高値)、Eコマースに力を入れている日本のアパレル小売として、比較対象としました。

 

 

台湾アパレルEコマースEC事例Lativ東京著衣2

 

東京著衣

  • 東京著衣 (東京着衣) 2011年売上は 10億台湾ドル (約28億円)、2010年売上は 6.5億台湾ドル (約18億円)、2009年売上は 3.2億台湾ドル (約9億円)と順調に推移、ともに1台湾ドル = 2.75円にて円換算。
  • 2011年には台湾の店頭市場に3〜5年内の上場計画を申請した。
  • 利益率は約3 〜 5%。 [Source不明のため参考値]
  • 2004年にYahoo! 奇摩 拍賣 (ヤフーオークション) から個人でスタートし、現在は、Yahoo! 超級商城 (ヤフーショッピング)、台湾楽天、7net、PChome、自社Eコマースで幅広く展開。
  • 台湾の士林夜市や忠孝東路など集客の見込める場所に実店舗も展開している。
  • 売上規模で比較すると、ゾゾタウン (ZOZOTOWN) の約11分の1、ユナイテッドアローズのEコマースの約4分の1。

 

 

出典 :
WIS資料、中天新聞台、工商時報、
株式会社スタートトゥデイ決算資料、
株式会社ユナイテッドアローズ決算資料

 

 

台湾 EC 関連記事

アジア市場向けECサイト構築・運用コンサルティング

台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱

ファッションEC「 lativ 」から台湾ECでの価格設定を考える

「越境EC」をテーマとした講演資料を公開します

台湾アパレル・ファッションEC市場規模に関する図

台湾ファッションEC市場は数百億台湾ドル市場

台湾EC市場の7割はYahoo!とPChomeで占めている

2012年も台湾EC市場規模は二桁成長を維持

台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは

台湾から中国大陸EC市場への参入について

台湾EC市場で求められる決済方法とは

ファッションECにおける台湾ユーザーの購買行動

楽天台湾、成長の鍵を握る3つの分野とは

台湾の大手アパレル・ファッションEC 68選

台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持

台湾ECに関するデータ – 市場規模・利用ユーザーなど

台湾市場へのEC進出について – 決済手段多様化の重要性