「FacebookでEコマースのコンバージョン率を向上させる一例」でお伝えした Sociable Labs のレポート「Social Impact Study: How Consumers See It」の続きです。以下が今回選択したスライドのサマリーです。商品に関するコメントやレビューをFacebookでシェアする動機などについてのアンケート結果となっています。
- 友達からの商品についてのコメントをシェアする主な動機は、”自分と友達の両方にお得な情報 (ディスカウントなど) をシェアしたいから”。
- 買いたい商品を探す際の情報ソースとして、”検索結果”と”Facebookでシェアされた友達のコメント”はほぼ同じくらい有益だと考えられている
- 友達からの商品についてのコメントを読むことの主なメリットは、自分の好みに合う新しい商品を発見できること。
- ユーザーがもっとも興味を持つ商品についてのコメントは、”何故その商品を選んだか?の理由”。
- 友達が商品した商品がわかることの一番のメリットは、”その商品についての意見を誰に聞けば良いかがわかること”。
「友達からの商品についてのコメントをシェアする主な動機は、”自分と友達の両方にお得な情報 (ディスカウントなど) をシェアしたいから”、次いで、”自分がその商品を選んだ理由をシェアしたいから”。」
「買いたい商品を探す際の情報ソースとして、”検索結果”と”Facebookでシェアされた友達のコメント”はほぼ同じくらい有益だと考えられている」
「友達からの商品についてのコメントを読むことの主なメリットは、自分の好みに合う新しい商品を発見できること。」
「ユーザーがもっとも興味を持つ商品についてのコメントは、”何故その商品を選んだか?の理由”、次いで、”ディスカウント情報”に関すること。」
「友達が商品した商品がわかることの一番のメリットは、”その商品についての意見を誰に聞けば良いかがわかること”、次いで、”どのサイトが信用できるかがわかること”。」