ロンドンの女性向け雑貨Eコマース (EC) Boticca のレポート (2012年3月15日 〜 4月15日、PinterestとFacebookそれぞれ50,000ユーザーをサンプルとして調査) によると、Pinterest (ピンタレスト) ユーザーはFacebookユーザーよりも2倍以上Eコマースでの消費に貢献するといいます。
Pinterestユーザーは、Facebookユーザーよりもサイト訪問回数が多く新しいユーザーもより多く来ますが、滞在時間やページ閲覧数などのスティッキネスは低く、また、訪問回数の割に購買に至るケースが比較的低い (コンバージョン率が低い) と言えます。ただし、結果的に消費に貢献しているのはPinterestユーザーであり、Facebookユーザーはサイトへのスティッキネス (訪問時の滞在時間が長いなど) が高い割にはあまり売上には貢献しないという結果になっています。
- Pinterestユーザーの平均購買単価は180USドル (サイト全体平均よりも10%高い)、Facebookユーザーの平均購買単価は85USドル (サイト全体平均よりも44%低い) であり、2倍以上の差が出ている。
- Pinterestユーザーは購入者の10%に影響を与えているが、Facebookユーザーはそれよりも低く7%に影響を与えている。
- PinterestはFacebookよりも新しいユーザーの獲得に適している。
- Pinterestユーザーのサイト滞在時間及び1訪問当たりの閲覧ページ数は、Facebookやサイト全体平均よりも低い。
- Pinterestユーザーのコンバージョン率は、Facebookよりも51%、サイト全体平均より73%も低い。
出典 : Pinterest in the Purchase Funnel: Generates 2.1x More Revenue than Facebook [Infographic] –
Social Commerce Today