台湾で最大規模のファッションEC 「 lativ 」。以前も「台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣」で紹介しましたが、ユニクロを意識した商品づくりと低価格を武器にし、おそらく台湾で一番有名なファッションEC ではないかと思います。
以下の写真は、地下鉄台北駅のエスカレーター横にある lativ のオフライン広告です。右下の人と比較して巨大な広告であるとわかると思いますが、台北駅に限らず駅構内の他の場所でも広告を見ることができます。
国民的なECの lativ ですが、商品の価格帯はいくらくらいなのでしょうか。現在、 lativ のウェブサイトにはキービジュアルが3つあり、それぞれで商品が載っているのですが、99 台湾ドル 〜 199 台湾ドル (339 円 〜 681 円、1台湾ドル = 3.42円で計算) と、一時期前と比較してかなり円安になっているにも関わらず激安です (去年の今頃は、1台湾ドル = 2.75円ほどでした)。
商品全体を見てみても、最も高い商品で690 台湾ドル (2,360 円) 、半分以上の商品が 1,000 円以下の価格設定になっています。もちろん今は冬物が無いため、比較的高い商品が無いのかもしれませんが、それにしても、おそらく台湾で一番売れているであろうファッションECサイトの商品がこの価格帯というのは、EC全般に対して大きな影響を与えているのではないでしょうか。
以下は lativ ではないのですが、Yahoo! 台湾ショッピング (モール) に出店している color99 というファッションECです。全商品の約1/3ほどが 99 台湾ドル (339 円) というショップで、今人気があるそうです。
いたずらに価格を下げる必要は無いにしても、低品質〜中品質 (lativ は自らは高品質と言っていますが) で超低価格の商品が溢れている台湾アパレル市場では、よほどの差別化要因が無い限り、価格競争に巻き込まれてしまう状況です。
出典 :
lativ 米格國際
Color99 – Yahoo!奇摩超級商城
台湾 EC 関連記事
合弁解消後の楽天台湾の進む先、画像共有ファッションSNSを開始
台湾ECモール収入比較 – Yahoo!とPChomeで全体の5割弱
台湾EC市場の現状 – 大手企業がECを行なっていない理由とは
台湾アパレル・ファッションEC事例 – lativ、東京著衣
台湾ECの市場規模・平均購買単価 – 市場の伸びは20%を維持