アジアにおけるFacebook会員数の推移について、定期的に数値を取得していますが、前回の集計からおおよそ半年経過したので更新したいと思います。
以下の表は、各国の人口、Facebook会員数、1人口当り名目GDPを比較した表です。前回からの変化としては、調査した10カ国の合計Facebook会員数の増加率がほぼ40%と大きく伸びたことです。
前回まではFacebook会員数をSocialbakersより取得していましたが、数値の取得が有料となったため、今回よりFacebookのウェブサイトで確認できる各国の広告配信可能数を元に数値を取得しています。
Facebook会員数は、「アジアにおけるFacebook会員数推移 (2014年1月時点)」を参照ください。
インドネシア、タイ
Facebook会員数の増加率も人口に対する浸透率も、引き続きゆっくりですが堅調に推移しています。
フィリピン
Facebook会員数の増加率は前回と同様に低調です。人口に対するFacebook会員の浸透率がまだ3割ほどであるのに、増加率が低いままというのは、何か問題点がありそうです。
日本
前回の計測では完全に伸びが止まっていましたが、今回はベトナムに次いで2番めに高いFacebook会員数の増加率になっています。まだ人口に対する比率は2割にもなっておらず、調査した10カ国の中では最低の浸透率です。
マレーシア、台湾、香港、シンガポール
当該4カ国は、いずれも人口に対するFacebook会員の比率が5割以上と高いのですが、Facebook会員数はほぼ横這い状態です。確実にFacebookが浸透しており、ビジネスにも多いに活用できる国です。
ベトナム
今回の計測で70%近い伸びで1番高い増加率になっており、前回から引き続きFacebook会員数の増加率の高い国です。9,000万人近い人口に対してまだ2割程度の浸透率のため、潜在力がきわめて高い国です。
韓国
前回の計測では、Facebook会員数が5%減と大きく数を下げたのですが、今回は1,000万人まで4割以上伸びました。
>> 統計データ に関連する他の記事
>> Facebook に関連する他の記事
出典 : ジェトロ、Facebook